PR

Goエンジニア向けのYouTubeチャンネルを開設しました!

お知らせ

こんにちは。Tomoyuki(@tomoyuki65)です。

この度、Go言語に興味を持ち始めた方から、既にGo言語が好きでよく使っているような方まで、Goに興味がある人どうしで気軽に集まれるようなコミュニティを作っていくための入り口として、Goエンジニア向けのYouTubeチャンネル「TomoyukiのGolangラボ」を新しく開設しました!

詳しくは以下にまとめておくので、興味がる方がいたらチャンネル登録をしていただけると嬉しいです!

 

目的

まずはYouTubeチャンネル「TomoyukiのGolangラボ」を作ることにしたきっかけや目的についてです。

私自身がある程度Go言語を使い込んできて、そろそろGo言語に関わる何らかのコミュニティに参加し、新しい情報収集や色々な人との出会いを作っていきたいなと思ったのがきっかけです。

それを踏まえて世の中を見てみると、Go言語はこれから盛り上がっていくようなプログラミング言語であったり、今盛り上がっているエンジニアコミュニティはあったりしますが、ニッチな領域の中で盛り上がっているだけで、一般的な盛り上がりには欠けているなと思いました。

そこで私自身がコミュニティを作っていけば面白いんじゃないかなと思ったことと、今の時代に合わせてSNSを上手く活用したコミュニティ活動をできたらいいのではないかと思ったので、今回はYouTubeを試してみることにしました!

 

主なコンテンツ

YouTubeにおける主なコンテンツに関してですが、もうただ情報を提供するだけの動画コンテンツは飽和状態であり、あまり価値がない時代になってきていると思います。

ただライブ配信を通じたリアルタイムコミュニケーションが図れるコンテンツについては、これからの時代でも十分に価値があるものが提供できると思っています。

そこで、YouTubeチャンネル「TomoyukiのGolangラボ」のメインコンテンツに関しては、必ずできるわけではありませんが、週1程度で1回約30〜60分程度のライブ配信になります。

そして配信内容については、私の方で何か話たいテーマがあればそれについてやりますが、特に無い時もあると思うので、そういった場合はただ配信を垂れ流すこともあると思います笑

そんな感じでコツコツYouTubeをやってみようと思ってます!

尚、YouTubeのライブ配信についてはアーカイブを残すのと、配信の中で何かトピックがあればそれの切り抜き動画としてコンテンツ化はしていきます。

あとは何か別途テーマがあれば、個別に動画を作ることもあると思いますが、あまりコストをかける余裕はないので、そこはぼちぼちやっていきます。

 

将来的にやりたいこと

そしてこのYouTubeチャンネル「TomoyukiのGolangラボ」コミュニティが大きくなっていった場合、将来的にできればいいなと思っていることもお話しします。

まずはチャンネル登録者数がある程度増えてきたら(1000人以上とか?)、YouTubeのライブ配信以外でも集まれる場所として、Discordなどを使って別途コミュニティ活動用のチャンネルを開設します。

それが開設できれば、いつでもコミュニティ参加者どうしで質問や議論などができるようになります。

次にYouTubeチャンネルを入り口として使うメリットとしては収益化も目指せることがありますが、それが上手くいきそうであればオフラインで会場を借りてイベント(参加希望者を無料招待。交通費などはでませんが笑)をするということも将来的にできたら面白そうだなと思ってます。

あとはコミュニティ内でワークシェア的なことをやれたり、エンジニアを探している企業と仕事を探しているエンジニアを繋げるようなことをしたり、最終的にはコミュニティ内の仲間たちと力を合わせて世の中のためになるようなプロダクトを生み出せたら最高ですね!

そんな感じで、コミュニティ参加者が増えていけば色々とできることは増えていくと思うので、よければチャンネル登録をぜひお願いします!

 

最後に

今回はGoエンジニア向けのYouTubeチャンネル「TomoyukiのGolangラボ」を新しく開設した件についてお知らせしました。

実際にどれくらいコミュニティを大きくしていけるのかは未知数で、試しにやってみる感じになりますが、参加してくれる人たちに少しでも何か価値を与えれるようなものにできたらいいなと思ってます。

そんな感じなので、よければぜひチャンネル登録をぜひお願いします!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました